つくば市の内科・肛門科・内科・AGA・睡眠時無呼吸症候群
ワキ汗治療
つくば市の内科・肛門科・内科・AGA・睡眠時無呼吸症候群
ワキ汗について
日常生活に困るほどの汗。
それは「多汗症」かもしれません。
多汗症は、過剰な汗をかく病気です。これは、通常の体温調節の必要性がない場合にも汗をかくため、日常生活に支障をきたすことがあります。多汗症は、一般的に、特定の部位(手のひらや足の裏など)または全身にわたって発生することがあります。
多汗症は、原因不明の原発性多汗症と、他の状態(糖尿病、甲状腺異常、神経疾患など)の症状として発生する二次性多汗症に分類されます。治療法には、制汗剤や局所的な治療、内科的治療、手術的治療などがありますが、治療法は原因に応じて異なります。多汗症に悩む人は、医師に相談して適切な治療法を見つけることが重要です。
このようなお悩みはありませんか?
- 汗ジミが気になって好きな服を着ることができない。
- 電車で吊革を持つとき、人前で発表するとき、汗ジミが気になり恥ずかしく思う。
- ワキからの汗が流れ落ちる不快感で勉強や仕事に集中できない。
- 制汗スプレーや汗拭きシートが手放せない。
多汗症の診断基準
局所的に過剰な発汗が明らかな原因のないまま6ヶ月以上認められ、以下の6症状のうち2項目以上が当てはまる場合を多汗症と判断します。
- 最初にワキ汗の症状が現れた時の年齢は25歳以下だった。
- 左右両方のワキから同じように発汗がみられる。
- 睡眠中はワキ汗は止まっている。
- 1週間に1回以上、ワキ汗が多いと感じることがある。
- 家族にもワキ汗の多い人がいる。
- 日常生活の中で、ワキ汗が多く困る場面がある。